ARTIST

YASSAN

GPSアートのパイオニア.


1977年埼玉県出身.
2004年東京芸術大学 先端芸術表現科 卒業.
2008年に日本列島を縦断して描いたプロポーズがきっかけで、GPS絵画を始める.
2021年にGPSアートのポータルサイト「GPSART.info」を開設.
2024年に「日本GPSアート協会」を設立.

Yassanの壮大なランドアートは世界を股にかけ、GPSアート界のパイオニアとして数々の世界初・世界最大の作品を生み出す.
人の移動した軌跡によって描く地上絵は、ランドアートに位置測位のテクノロジーが融合した、コンテンポラリー・ランドアートとして独特の存在感を放つ.
2020年代以降はNFTやメタバースの隆興により、リアルとメタ、国や地域、価値観を超越したクリエイティブチームを創設し、次世代型ランドアートのフィールドを開拓中.

ギネス世界記録を有し、最も巨大なアートワークとして記録されている.
作品や活動は、世界中3,000超のテレビ、雑誌、ニュース、Web等で扱われる.
Google のドキュメンタリー Search on. で紹介されている唯一の日本人.
国内外の企業や自治体とのコラボレーション多数.

Yassan in Colombo

STORY

はじまりはプロポーズ

2008年、31歳の誕生日に会社を辞め、GPSを使った旅に出ました.
半年かけて日本列島を縦断、恋人に世界一大きなプロポーズをしました.これが最初のGPSアートとなりました.
毎日が冒険でした.宿泊は全て車中泊、お風呂は温泉.浮いたお金で地場の名品を堪能しました.
日本列島の旅を通して、本の中でしか知ることのできなかった、数々の風景や文化・歴史に触れました.たとえ日常であっても、道ひとつ変えるだけで体験できる非日常の虜になりました.

※Googleが取材時に作成した、GPSアートの紹介ビデオです.(1分22秒)

活動の成果

7163.67km

最初の作品は、「最大のGPS絵画(Largest GPS Drawing)」としてギネス世界記録に認定されました.
また、非公式の最大作品は、地球全体に描いた 60794.07km(PEACE on Earth)です.

※現在はジャンルが枝分かれし、「個人で描いた最大のGPSドローイング(Largest GPS Drawing by individual)」として保持.

100,000+km
移動した総距離

2,000+
作品数

24
制作した国

日本縦断して描いたプロポーズがきっかけで、日本にとどまらず、世界中をキャンバスにGPSで描く活動を開始しました.自身の移動自体が芸術表現として発表する日々.訪れた国は24か国、総移動距離は10万キロメートル(地球2周半)を超えました.
10年以上活動し続けた結果、GPSアート界のパイオニアとして数々の世界初・世界最大の作品を生み出しました.
スポンサー企業もつき、世界初のプロGPS作家として活躍しています.

代表作品

移動した軌跡をGPSで記録し、壮大な地上絵を描きます.
フィールドは日本国内だけでなく、地球一周規模にまで及びます.人が移動すること、キャンバスになるロケーション、描かれるモチーフ、その他事象を融合することで新しい価値観の創造に努めています.

GPSアートの文化創造

Yassanは自身で作品制作をする傍ら、GPSで絵を描く文化の創造にも挑戦し続けています.
GPSアートの魅力発信に努め、各種啓もう活動や、コンクールの審査員、後発作家のサポートも行っています.

2022年現在、テクノロジノー発達やコロナ禍による行動制限が後押しする形で、市民アスリートを中心に大衆芸術として定着しました.また、NFTブームをきっかけにWeb3.0の概念が普及し、表現のフィールドは現実(リアル)と仮想現実(メタ)両方に広がりました.
このふたつを横断する次世代型ランドアートを創造するため、多様な価値観を持つメンバーで構成されたクリエイティブチームを立ち上げました.

一方で、GPSアートを純粋芸術(ファインアート)として定着させる活動も行っています.美術館やギャラリースペースへ展示の他、GPSアートを学術的に体系し研究.レポートを発表しています.

オーソライズ

世界記録認定や受賞の他、教科書掲載、ドキュメンタリー取材など.
企業コラボレーションも実績多数.

GWR

初の世界記録に認定

Google

Googleドキュメンタリー Search On. で紹介

HI-TEC

HI-TECのグローバルキャンペーンに採用

GeoSpatialExpo

位置情報アプリ&ガジェット大賞
アイデア部門受賞

difusion

世界中で利用される教科書に掲載

JAL

日本航空のグローバルキャンペーンに採用

メディア掲載

Yassanの活動は、100か国以上3,000超のメディアで紹介されています.(2021年12月現在)
GPSアーティストの中では掲載数世界最多.国や地域を超越し、GPSアート文化を広げるきっかけを生み出しています.

PUBLICATION

ドキュメンタリー(公式動画)

GPSアートを通して、数々の物語が生まれました.
オンライン動画を視聴する文化を通して、世界中にGPSでお絵かきする魅力を発信します.

プロフィール

1977  埼玉県生まれ
2004  東京藝術大学 先端芸術表現科 卒業
2008  GPSアートの制作を開始
2010  ギネス世界記録(Largest GPS Drawing)認定
2015  位置モノアプリ&ガジェット大賞(アイデア部門)受賞
2021  NFTマーケットプレイス nanakusa(現 SBINFT Market)認定アーティスト
2021  GPSアートのポータルサイト GPSART.info を開設
2024  日本GPSアート協会を設立.代表理事会長に就任

展覧会/ワークショップ/プロジェクト

1999  Koshirakura Landscape Workshop (川西)
1999  取手リサイクリングアートプロジェクト (取手)
2000  Slow Box & After image (十日町)
2001  Lodging Tokyo & London / 東京藝術大学 (東京) & AAschool (ロンドン)
2001  藤野国際アートシンポジウム (藤野)
2002  Rhythm of Town, Rhythm of People / 思いつき (神戸)
2002  Reisbureau MIMASU / FAXX (ティルブルフ/オランダ)
2012  C-Depot / スパイラル (東京) & 横浜赤レンガ倉庫 (横浜)
2013  Shin Ikebukuro Montparnasse / C-depot Gallery (東京)
2013  Tokyo Designers Week / 神宮外苑 (東京)
2013  Randy Art Hills / Randy Café (東京)
2014  Art Fair C-Depot –Shapes of Heart / 西部渋谷
2014  T-Depot / C-Depot Gallery (東京)
2014  Soccer Ball Art Exhibition / 西武渋谷
2014  Sonicart / 幕張メッセ (千葉)
2014  313×313 Dreaming ART / ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田
2014  Tokyo Designers Week / 神宮外苑 (東京)
2015  新池袋モンパルナス / 東武池袋
2015  羽子板アートプロジェクト / 新宿高島屋
2015  PEACE on Earth Project (around the World)
2016  Taste of Kawaii Japan / Harbour City (香港)
2016  Walkshop / 心拓塾 (船橋)
2016-  Walkshop / Azalee Academia (東京)
2017  鉄腕アトムアート展 / 東京芸術劇場 (東京)
2019  ひろがる地図 / 東京都現代美術館 (東京)
2020  Restruction / Aoyama Studio (東京)
2022  Future Artists Tokyo / Cube.Moscow (モスクワ/ロシア) ※中止
2022  Art Fair Tokyo / 東京国際フォーラム
2022  RANPO WANTED / 東京芸術劇場 & WACCA池袋
2022  Independent Tokyo / 東京都立産業貿易センター浜松町館
2022  Wunderkammer Show / WONDER Yoyogi Park (東京)
2023  忍者リンピック金沢城大会2023 / 金沢城公園 (金沢)
2023  ONE TEAM大作戦 / 日本&フランス
2024  パレちゃレ!3 FINAL / 東京&神奈川&山梨&愛知&京都

受賞歴

2010  ギネス世界記録(Largest GPS Drawing) ※現在も保持(Largest GPS Drawing by indivudual)
2014  313×313 Dreaming ART
2015  位置モノアプリ&ガジェット大賞(アイデア部門)
2021  第1回 京都マラソン GPSアートコレクション
2021  第2回 京都マラソン GPSアートコレクション
2021  バナソン
2022  第3回 京都マラソン GPSアートコレクション

企業案件

2013  エプソン – WristableGPS Weblog
2014  HI-TEC Inc. – Walkumentary
2015  日本航空 – PEACE on Earth
2016 – 2019  北海道テレビ放送 – おにぎりあたためますか「GPSアートの旅」
2019  Google LLC – Search on.
2021  アイシン健康保険組合 – GPSアートコンクール
2022  金沢市スポーツ事業団 – 金沢マラソンGPSアートコンテスト
2022  関電工 – 関電工×廣瀬俊朗つながり応援プロジェクト「GPSウォーキング」
2023  石川県庁 – 石川県ごみ拾い・GPSアートコンテスト
2023  三菱地所 – 丸の内15丁目PROJECT.「ONE TEAM大作戦」
2023  金沢市スポーツ事業団 – 金沢マラソンGPSアートコンテスト
2024  PLAYYTE – パレちゃレ!3 FINAL
2024  ケア・インターナショナル ジャパン – Walk in Her Shoes 2024
2024  HiRAKU – COLORFUL FIFTEEN
2024  カシオ計算機 – 時計事業 50周年記念NFTコレクション
2024  鯖江市 – 歩いて、走って、あなたのまちにめがねを描くコンテスト
2024  さいたま市 – SAITAMAウォーキングアワード2024

書籍

地球に描こう! GPSアート(技術評論社)

収蔵

株式会社ジンズ ロイヤルパークホテル東京羽田